ある女性建築家の方の
雑誌に載っている写真が素敵で、
いつか、実際に建てられた家をみてみたいなぁと思っていたら
叶いました。
古い昔の家の柱や梁、建具、庇(これはそのまま)を
無骨な様子はまったくみせず、 新しい住まいの一部として生かした
やわらかくなじませたお家は、
凛として素敵でした。
そしてまた、例えば、冷蔵庫の裏が掃除ができるとか、
タオルを壁につけず、乾く状態にしておくこととか、
後ろ姿を写せる位置の鏡だとか、
お風呂からでた一歩のところに
御影石を置くところとか、
本当に細やかな、生活者としての視線にはっとさせられたし、
玄関にお客様をお迎えするときに、
真正面でなく、斜めの関係をつくるところや、
寝室としてつかう和室で布団がすれないように、
下部に、和紙を貼る工夫(和紙は右回りに貼るそうです。)
見切りに竹をいれてあるところ、
鞘の間など、
数奇屋からの設計が、人と人をやわらかくつなぐとう
視線から生まれているということもかんじました。
京都で数奇屋の勉強をされた。。というお話は聞いていたのですが、
家で、調べてみたら、中村外二さんのところでした。。
設計を長くつづけているということは本当にすごいことですし、
経験が積み重なった上で生まれるもの、
本当に勉強になりましたし、
細身でやわらかい物腰からは創造できないような
熱い志は、感銘を受けました。

Post a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です